プログラム概要
「多地域共創型」医学教育プログラムでは、鳥取大学を含む4大学が連携し、各地域の医療課題に個別最適化された学習と体験を提供します。各大学の個性と強みを活かした新しい教育モデルを推進し、地域医療に従事する意欲の高い医師を養成します。多様な地域医療課題を共有し、協力して先駆的な医師を育て、持続可能な医療の発展に貢献します。
救急・災害医療コース Emergency and Disaster Medicine
先進医療の最前線で学ぶ
当大学は高度救命救急センターとして、先進的な医療を提供しています。医療現場で医師やメディカルスタッフから実践的な学びを得ることのできる教育体制を整えています。
01
養成プログラム
- 救急災害医療学クリニカルクラークシップⅠ
[4〜5年次] -
- 救急初診室での初療対応
- 集中治療を要する患者の診療
- 病院前救急診療(消防署の救急車やドクターカーへの同乗)
- Acute Care Surgery、IVR、内視鏡治療等の侵襲的処置への参加
- 救急災害医療学クリニカルクラークシップⅡ
[5〜6年次] -
- 病院前救急診療コース
救急車、ドクターカーへの同乗、ドクターヘリの見学。Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care(JPTEC)コースの受講。 - ER型救急医療コース
ERでの比較的軽症から中等症患者の治療。 - 三次救急コース
二次救急では対応できない重症・重篤患者や特殊疾病患者、より高度な救命救急医療が必要な患者の診療。 - 多発外傷コース
多発外傷時のダメージコントロールサージャリーや外傷初期治療。患者不在時には、VRを利用した診療体験。 - 熱傷診療コース
熱傷患者の熱傷深部評価・熱傷面積の評価、自家培養表皮の手術への参加。患者不在時には、VRを利用した診療体験。 - 災害医療コース
災害医療対策を学ぶ。EMARGOトレーニングシステムを利用し、過去に起きた災害の分析や検証、現在の対応マニュアルの確認、想定したシナリオと設定に基づき机上の訓練など、様々な角度からシミュレーションを行う。事故・災害現場の再現、現場のトリアージや応急処置、後方搬送手段、各関係機関(医療、救助、警察)の役割と各機関とのコミュニケーション方法、搬送後の受入医療機関での対応など、救援に携わるあらゆる想定のシミュレーションを行い、トレーニングを行う。
- 病院前救急診療コース
感染症コース Infectious Diseases
安全な感染症管理の
プロフェッショナル
様々な感染症について、実践的かつ総合的に学ぶ教育を展開しています。地域社会と連携しながら高度な感染症管理能力を身につけます。
02
養成プログラム
- 総合感染症クリニカルクラークシップⅠ
[4〜5年次] -
- 外来患者、入院患者の感染症診療を指導医とともに、実践する。
- 実践を通して、感染症診療の基本的考え方および抗菌薬の適正使用を身につける。
- 感染症診療と感染予防策に関する総合的な理解を深め、実臨床に応用することができる能力を早期から身につける。
- 総合感染症クリニカルクラークシップⅡ
[5〜6年次] -
- 感染症診療
感染症診療の基本的考え方および抗菌薬の適正使用を身につける。 - 微生物検査実習
グラム染色・血液培養・その他の微生物検査の内容を理解する。 - 感染予防策
手指衛生・標準予防策・経路別感染対策を理解および実践する。 - 職業感染対策
流行性感染症に対する医療者のワクチン接種・体液曝露時の対応を理解する。 - 国際感染症
輸入・熱帯感染症の診断・治療および渡航ワクチンを理解・実践する。 - サーベイランス
院内感染症サーベイランスを理解・実践し、感染予防につなげる。 - 感染症対策における地域連携
同一医療圏内の医療機関・保健所との連携を理解する。 - 感染症シミュレーション教育
受講者に安全な感染症教育を行うために、感染症患者診療現場や、防護具を着用しての医療実施現場をバーチャルリアリティ(VR)上で再現して教育を行うなど、VR、シミュレーション、リモート教育を積極的に取り入れる。このことにより、安全な感染症教育の実現とともに、遠隔地にいる卒後医療人(研修医等)へのプログラム参加も可能とする。
- 感染症診療
岡山大学3コース
- 地域医療 Early Exposureコース01
-
各地域の特色ある医療機関での実習を通して超高齢社会において変化し続ける医療の現状とその課題を正しく認識し、地域において求められる医師像を自らのキャリアに投影しつつ学び成長できる人材を目指します。
地域医療 Early Exposure プログラム 対象年次:1年次
- 公衆衛生学マスター養成コース02
-
・地域医療では、Communityの一員、共同体として、疾病を予防し、健康増進をはかり、生活の質(Quality of life)を高く長く保つための役割を担える人材
・基礎医学と臨床医学の接点であると同時に、社会との対応が求められる公衆衛生学を学び、公衆衛生活動により、住民の健康な生活を守る上での様々な活動を実践できる人材を
目指します。
公衆衛生学マスター養成プログラム 対象年次:4年次~6年次
- 地域医療 リーダー養成教育コース03
-
地域医療に従事するにあたり、医療機関、地域でリーダーシップを発揮し、マネージメントを適切に行い、コミュニケーションをとれる人材を目指します。
地域医療 リーダー養成教育プログラム 対象年次:2年次、5年次、卒業生
島根大学2コース
- 多地域共創型医療実習コース01
-
将来の地域医療人として、医療・介護・保健など医療におけるサービス・システム等の多様性や課題を理解し、科学的な視点を踏まえて住民一人一人や地域全体のウェルビーイング向上に貢献するために、早期地域医療体験や医学研究実習をはじめとする種々の医学教育プログラムで身につけた知識・技能を統合・実践し、地域医療リーダーとしての役割を果たせる人材を目指します。
多地域共創型医療実習プログラム 対象年次:5年次~6年次
- 総合診療学マスター養成コース02
-
・総合診療医として、多彩な症状や症候から体系的に鑑別診断を行い、必要に応じて専門医へ適切にコンサルトできる人材
・日常遭遇する疾患や傷害の治療・予防、保健・福祉など幅広い問題について適切な初期対応と必要に応じた継続医療を全人的に提供出来、社会のニーズに対応出来る人材
を目指します。
総合診療学マスター養成プログラム 対象年次:4年次~6年次
香川大学2コース
- 地域医療フィールドリサーチコース01
-
早期地域医療体験で認識した地域医療の構造的課題の解決と医学研究の発展に向けてコミュニケーション能力や批判的・創造的思考力等の資質・能力を身につけ、種々の医療課題をより科学的な視点から深く考察できる人材を目指します。
地域医療フィールドリサーチプログラム 対象年次:2年次~3年次
- 地域医療 全人的医療教育コース02
-
地地域医療に従事するにあたり、患者、家族、地域のニーズにあった全人的医療を提供できる人材を目指します。
地域医療 全人的医療教育プログラム 対象年次:2年次、5年次、卒業生